レイトン准教授の麻雀講義

麻雀初心者のためのブログ

1章 あがれるようになろう④

最近生活リズムが乱れまくってて困っています。

レイトン准教授です。

 

 

今までは手牌をどう組み合わせていくかという話をしてきました。

しかし、なにもあがる方法はリーチだけではありません。

今回は役と副露について話したいと思います。

 

 

①役について

ここでは役をいくつか紹介していきます。

 

1番重要な役は今まで話してきた通りリーチです。

しかし面前でないといけないという条件があります。

 

リーチ以外の代表的な役に役牌タンヤオがあります。

 

役牌は場風、自風、三元牌ですね。これを3枚そろえると役になります。

これは鳴いても役になるため作りやすい役の1つです。

 

役牌がトイツである時は、ポンするだけで役ができてあがりが早くなるため優秀です。

 

 

もう1つ頻出なのがタンヤオです。これは19字牌を使わないという役ですね。

これも鳴いても役になるルールが基本のため、あがりにつながる役と言えます。

役を作るのに必要な牌の種類が多いので作りやすい役の1つです。

 

他に頻出の役としては平和とか混一色とかがあります。鳴いたら役はつくのかと飜数は下がるのかを知っていると有利なので調べてみてください。

 

 

麻雀ではあがるには役が1つ以上必要です。

このルールのため、

どの役を目指すか簡単な方針を立てて手を進めていく

とよいです。

 

役牌トイツがあるから役牌を鳴いていこうか、タンヤオ牌が多いからそっちに寄せいきたい、ターツは足りてるけど鳴いても役ができないからリーチ中心かな、などです。

 

柔軟に考えながら進める必要がありますが、最初に1度簡単に方針を立てることは非常に重要ですのでやってみてください。

 

 

②副露について

役ができるときは副露してもあがれるということはわかったと思います。

では役があれば毎回鳴いていけばよいのでしょうか。

実はそうではありません。

 

副露にはいくつかメリットとデメリットがあります。

メリットとしては早くあがれるということですね。自分のツモだけでなく人の捨て牌も使えるというのはかなり速度アップします。最初の人しかあがれない以上、速度というのは重要です。

 

デメリットの1つは打点が低くなりやすいということです。

役としてツモも平和もなくなってしまいます。裏ドラも見れなくなってしまうので打点は低くなる傾向にあります。

 

1つの基準は打点が1/3未満になる鳴きはしないです。

面前でリーチを打てた場合の打点と比較して打点がかなり下がるなら基本的には鳴かない方がいいという基準です。

 

例えば以下の手牌は鳴いていった方がいいでしょうか。

自分は子でドラは関係ない字牌とします。

f:id:layton_associate_professor:20200412201446p:plainf:id:layton_associate_professor:20200412201437p:plainf:id:layton_associate_professor:20200421204440p:plainf:id:layton_associate_professor:20200421204440p:plainf:id:layton_associate_professor:20200510182305p:plainf:id:layton_associate_professor:20200411175234p:plainf:id:layton_associate_professor:20200411175904p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502110808p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502110808p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426135457p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426135457p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426134621p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502102154p:plain

 

これがリーチできたときはどういう手になりそうでしょうか。

リーチ、タンヤオ、平和、赤

の8000が簡単に思いつくと思います。

 

では鳴いた場合はどうでしょうか。

タンヤオ、赤

で2000になってしまいます。

打点は1/3未満になってしまっているので、あんまり鳴かない方がいいということになります。

 

では次の場合はどうでしょうか。自分が子でドラは関係ない字牌です。

f:id:layton_associate_professor:20200510182408p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502101536p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502101536p:plainf:id:layton_associate_professor:20200411175901p:plainf:id:layton_associate_professor:20200411175901p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502101605p:plainf:id:layton_associate_professor:20200510183520p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426135758p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502110808p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426135454p:plainf:id:layton_associate_professor:20200502102154p:plainf:id:layton_associate_professor:20200510182959p:plainf:id:layton_associate_professor:20200510182959p:plain

これがリーチできた場合

リーチ、中

の2600とかです。

 

鳴いた場合は

の1000点です。

この場合は1/3以上なので鳴いた方がいいとなります。

 

あとは巡目とか点数状況とか他の要素も絡んできますが、最初は1/3を基準にしてみるといいと思います。

 

 

ほんとは副露基準についてはもう1つ重要な話があるのですが、あがるためというよりは守備の話に近いので別の機会に話そうかなと思います。

 

 

ポイントとしては

最初に簡単な方針を立てる

鳴くときは打点がどうなるかも気にする

の2つです。

これができれば判断がやりやすくなると思います。

是非試してみてください。

 

今日の講義はここまでです。

ありがとうございました。