レイトン准教授の麻雀講義

麻雀初心者のためのブログ

2章 守れるようになろう①

最近負けが続いていて、麻雀に萎えています。

レイトン准教授です。

 

 

しばらく間があいてしまいましたが、また頑張って書いていきたいと思います。

 

2章では守備ということについて話していこうと思います。たぶん2,3回でまとまるんじゃないかなと思います。

 

麻雀において守備というのはかなり重要です。単純計算で4局に1回しかあがれないので、残りの3/4は守備ということになります。まあ実際はそんなには守備ばっかりにはならないですが、守備の比率は相当大きいです。

 

では本題に入っていきましょう。今回は安全度の比較です。

 基本的な守備として、相手のリーチを受けたときにどの順番で安全なのかということを話していきます。

 

 

一番安全なのは現物です。相手が切っている牌はロンされないので、一番安全に守備を行いたいときは現物を切りましょう。

 

なんにも情報がない場合など、現物以外の安全度は以下のようになります。

字牌 > 1, 9牌 > 2, 8牌 > 3,7牌 >4~6牌

まず1番安全なのはシャボか単騎にしか当たらない字牌ですね。現物がなんにもなければ字牌というのは基本的な守備の選択です。

数牌の安全度比較では、シャボと単騎を除いてどういうパターンに当たるかというのが1つの判断材料になります。

1,9牌:1つの両面にしか当たらない

2,8牌:1つの両面とカンチャンに当たる

3,7牌:1つの両面とカンチャン、ペンチャンに当たる

4~6牌:2つの両面とカンチャンに当たる

通常は良形を目指すので両面に当たりやすい方が危険としています。

単純な牌の安全度は上記の通りです。なんにもないときは字牌や1,9牌を切るってのは大事な選択です。この順番を覚えておけば応用して安全度を正しく比較できるので、しっかり覚えておきましょう。

 

 

次にについて説明します。

筋というのはf:id:layton_associate_professor:20200502101601p:plainを切っているリーチに対するf:id:layton_associate_professor:20200510183520p:plainとかのことですね。両面待ちになったときの片割れといえばいいのでしょうか。

筋は両面に当たらないので、かなり安全度が上がります。特に1,9牌が筋になっている場合は字牌と同等の安全度になります。もっと言えば役が絡みにくい分、字牌(役牌)より優先的に切る牌になります。

 

2,8の筋はカンチャンのみ、3,7の筋はカンチャン、ペンチャンと可能性はあるものの両面には当たらない牌になります。無筋よりは安全と言えるでしょう。

 

しかしf:id:layton_associate_professor:20200502110808p:plainが切れているからといってf:id:layton_associate_professor:20200426135457p:plainが安全になるわけではありません。f:id:layton_associate_professor:20200426135457p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426134625p:plainの両面が残っているので。f:id:layton_associate_professor:20200502110808p:plainf:id:layton_associate_professor:20200426134625p:plainの両方が通って初めてf:id:layton_associate_professor:20200426135457p:plainが安全になります。これは中筋って呼んだりします。

 

 

筋以外にも両面に当たらないことがわかる情報があります。です。

壁というのは例えばf:id:layton_associate_professor:20200502110808p:plainが4枚見えているなど、同じ牌が4枚見えている状況を言います。このときはf:id:layton_associate_professor:20200426135758p:plainは両面に当たりません。4枚見えている牌の2つ外側までは両面に当たらない牌になります。

 

壁に近い考え方にワンチャンスというものもあります。これは同じ牌4枚じゃなくて3枚見えている状況を言います。両面は否定されていないけど、確率は多少低いです。あまり信用しない方がいいですが、なんもないよりはましってやつです。

 

 

もう1つ重要な考え方に、同じ牌を切って複数巡しのぐというのがあります。例えば3,7の筋を2つ通すよりも無筋の1,9のトイツ落としをする方が放銃率が低くなるっていう考え方です。まだまだ流局するまでに巡目がある場合などは、多少の瞬間放銃率上昇を受け入れて1,9牌のトイツや暗刻を落とすことで、のちの1巡、2巡を買っていきましょう。

 

 

ここまでの話がなんとなく理解できていれば、そう簡単には放銃しないと思います。
しっかりより安全な、より放銃が少なくなるような選択ができるように頑張っていきましょう。

 

今回の講義はここまでです。

ありがとうございました。